2025年02月03日
面白がる
絵画造形教室は、お絵描きをしたり工作をしたりと簡単で自由な内容と思われがちですが、意外と地味な作業、根気のいる活動なんです。「めんどくさい」とみんな日常的に言っておりますが、やがてそのメンドクサイと言うこともギャグになったりしてめんどくさいを乗り越えて...
絵画と造形を通じて、暮らしが豊かになったらイイね!
2025年02月03日
絵画造形教室は、お絵描きをしたり工作をしたりと簡単で自由な内容と思われがちですが、意外と地味な作業、根気のいる活動なんです。「めんどくさい」とみんな日常的に言っておりますが、やがてそのメンドクサイと言うこともギャグになったりしてめんどくさいを乗り越えて...
2025年01月31日
おはようございます。1月もとうとう最終日。いよいよ来月の作品展に向けて、こども達ラストスパートですと言いたいところですが、至ってマイペースです。こども其々、作品を作る速度が違います。なるべく自由に本人の感性で作って欲しいので作品の仕上がり期限は決めてい...
2025年01月30日
わくわくしてる?今年の作品展のテーマです。脳は、わくわくすることから遠ざかっているとわくわくを感じにくくなってしまうらしい。教室に来るこども達は、作品づくりの過程で様々なわくわくを感じています。アイディアが降りてきたとき、思い通りのものができた時の達成...
2025年01月24日
年長さん最後の絵画レッスンは、未来の夢を描くという活動。深く考え過ぎて筆が進まないお友だち現る。1人は、俯瞰で景色を描きたいが難しくて描けないと悩みもう一人は「夢がない」と。うーん。「夢を描こう」という設定自体を再考しなくてはならないのかな?どうアドバ...
2025年01月23日
1年間の足跡を展示する作品展を今年も来月開催します。決して背伸びせずありのままのこども達の活動成果を見て頂けたらな、と思います。2月11日~16日浜松磐田信用金庫三方原支店内 ギャラリーポテトにて。本当に、今しかできない絵画や工作の数々。展示するものを選...
2025年01月19日
今、2人の脳内には極上のディナーコース料理が浮かんでいます。どんぐりのスープ、ハートの葉っぱ添え松の葉のパスタは何故か色々なスパイスを加えています。絵画教室ではありますが、作品づくりと共に閃きの時間を大切にしております「先生もこどもの頃、草や木でお料理...
2025年01月15日
昨日は年長さんのレッスン。去年は集中して作品づくりできなかった子が活動時間内終始、お絵かきに励んでいました。こどもは確実に成長しますね。そして、午後は小学生レッスン。なるべくその子その子に合わせて、せかさないで作品づくりをしています。学校ではスピードを...
2025年01月11日
年長さんの絵画レッスンでした。「あけましておめでとうございます」と挨拶してくれた男の子。嬉しいなー私を作品の中に描いてくれただけでなく「今ね、冬休みに旅行に行ってお土産のプリンがあるから家に食べにおいでよ」と誘っていただきました。ありがたいなーたまーに...
2025年01月03日
2月の作品展に向けて、動き出します。感染症が流行っていますが、みんな元気かな?
2024年12月30日
クリスマス会が終わったのもつかの間、明後日は新年です。今年も一年、ありがとうございました。今年は、卒業生から受賞のお知らせを沢山いただいて本当に嬉しかったです。受賞はもちろん、嬉しいニュースを知らせてくれるその気持ちが嬉しいな。インフルエンザが流行って...